ミッションを抱きビジョン実現への
階段を一歩一歩昇る
あなたのミッションは何ですか?
ミッションとは使命感を持って取り組む事です。
ビジョン実現のために従業員に向けられたり
新しい商品やサービスを開発する事に向けられたり。
人それぞれのミッションがあると思います。
例えば、子供の頃からラーメンが好きで日本全国の
ラーメンを食べ歩き自ら試行錯誤の後、
開発したオリジナルラーメン。
「俺はこのラーメンで日本を変えるぞ!」
これもミッションですね。
心の中から「やりたい」と思う事。
人に誇れる自分ならではのこだわり。
この二つの事を軸に置けば、
あなたのミッションは言葉化します。
前回のビジョンでも述べた様に、やはりミッションも
紙に書きだし言葉化しましょう!
言葉化すると、それ自体にエネルギーを持つ様になりますから。
注意する事は、ミッションはビジョンを実現化する
原動力ですから、お金がからむ表現にはしない事です。
前例の
「俺はこのラーメンで日本を変えるぞ!」
が
「俺はこのラーメンで年収1,000万円になるぞ!」
にすると、年収1,000万円にするための使命感となり
日本のラーメン業界に変革をもたらす「使命感」が
違う方向に行く事になります。
お金はとても大事です。
人間の体に例えるとお金は「血液」や「栄養分」に
なります。これが無いと死んでしまいます。
しかし人間は「血液」のために生きているのではありません。
ですから、あなたの胸に抱くミッションは
「大きな旗」にしましょう。
そして一度上げた「旗」は降ろさないようにしてください。
如何でしたでしょうか?
あなたのミッションの抱き方に参考になりましたでしょうか?
次回は事業領域(ドメイン)見直しを
お送りしますのでお楽しみに!
今回もお読み頂きありがとうございます。
○ご意見、ご質問受け付けています。
投稿者プロフィール
-
丸山未来経営研究所(経産大臣認定 経営革新等認定機関) 所長 /大手自動車部品メーカーを経て独立。中小企業の社長の「ビジョン」を言語化し経営数字で裏付けするキャッシュフロー経営導入支援が専門。
社長の「社外NO2」の役割を新入社員の給料以下の報酬で意思決定に関わるキャッシュフロー経営導入支援パートナーとして活動中。
最新の投稿
事業計画書策定2025年4月17日2024年度倒産11年ぶり1万件超! 人手不足倒産が1.6倍に
事業計画書策定2025年1月15日会社にお金が残る! 経営計画が簡単に作れる経営者セミナー
脱ドンブリ経営2025年1月13日「焼肉店」倒産 過去最多45件! 街の焼肉店が息切れ
脱ドンブリ経営2024年12月3日ドンブリ経営から脱出する最速・最安の近道?経産省の公的支援!