変わらぬ者は生き残れない物語
大陸からのうねり
今から約15年前に私が視た世の中の
環境の変化に適応しない倒産劇です。
私が当時勤務していた会社が生産・販売
していたのは自動車用オーディオの
部品でした。
その一つで信号ハーネスと言う物がありました。
当時で年間1,000万本以上は生産し
出荷していたと思います。
家庭用テレビの信号ケーブルがありますよね。
あれに似ています。
黒い外皮を破ると、編線が露出します。
それを外皮側にくるっと折り返します。
内側には白い樹脂のポリチューブがあり
その中に一本の中心線が入っています。
その線は電気信号で言うと+になり、
先程の編線は-となります。
そして最後に中心線をコネクタにカチッと
カシメればケーブルの出来上がりです。
どうみても高付加価値製品とはいえません。
でも車にはその部品が絶対必要ですから、
私が勤務していた会社では全て
外注加工にて制作してました。
外注先は14社ありました。
当時私もその中の数社を訪問した事があります。
父ちゃん 母ちゃんの小規模零細会社や
パートをさんを10人位雇っている会社
等 様々でした。
年間1,000万本を規模に応じて安い加工費で
その14社に振り分けて造らせるのですね。
しかし世の中は変わり始めます。
天安門事件を経て当時の中国が
変わり始めたのです。
中国沿岸部に外国資本を取り入れる発表したのです。
私が勤務していた会社もそれに即応し、
中国広東省に工場を建設する
経営方針を出しました。
今では当り前ですが、1995年に中国政府承認、
96年に生産を開始したのは自動車部品業界では
早い対応でした。
そこで何を生産するかが問題となります。
そうそれが冒頭に書きました、
オーディオ用のハーネスです。
何せ人件費が当時日本の20分の1でしたから、
労働集約的なハーネスは
恰好の対象品となります。
今まで国内の外注先に加工を
100%発注していたのを'96年から
自前の中国の工場で内製する事にしたのです。
困ったのは、今まで外注加工先だった14社です。
徐々に発注を減らされる事になります。
外注先を呼んで方針説明会を開催しているのを
当時たまたま眺めた事があります。
そこには14社の社長さん達が腕組みをして、
厳しい表情で説明を聞いているのが
目に入って来ました。
私が勤務していた会社はこの様に事前に
説明会で今後の方針を説明していたので
まだ紳士的と言えるでしょう。
聞いた話では、それさえ無く徐々に
受注が少なくなり,気づいた時には
ゼロになり、理由を聞くと「海外工場へ移管」
または「海外調達に切替」と
答えをする元請けもあるそうです。
確かにビジネスは、
「良い物を安く買って高く売る」が基本ですから、
どこに発注しても自由です。
でも「徳」と言う言葉を考えた時、
本当にそれで良いのでしょうか?
「売り先よし、仕入れ先よし 自分よし」の仕入れ先を
「徳」を持って扱った松下幸之助さんの様なリーダーは
今の時代少ない様です。
次回は、その外注加工会社 14社が
どうなったのか書きますね。
○今日の問い
あなたの「徳」のある経営は何ですか?
今回もお読み頂きありがとうございます。
○ご意見、ご質問受け付けています。
投稿者プロフィール
-
丸山未来経営研究所(経産大臣認定 経営革新等認定機関) 所長 /大手自動車部品メーカーを経て独立。中小企業の社長の「ビジョン」を言語化し経営数字で裏付けするキャッシュフロー経営導入支援が専門。
社長の「社外NO2」の役割を新入社員の給料以下の報酬で意思決定に関わるキャッシュフロー経営導入支援パートナーとして活動中。
最新の投稿
- 脱ドンブリ経営2024年7月7日焼き肉店の倒産が過去最多! 他人事ではない3重苦とは?
- 事業計画書策定2024年6月7日行動制限解除で完全復活! 吉野家のお金のブロックパズル
- 社長の仕事とは?2024年5月24日国も本腰を上げた!価格の見直しで賃金を上げる!
- 丸山未来経営研究所からのお知らせ2024年5月7日『脱★ドンブリ経営実践セミナー』5/28 in 大宮