会社経営継続のために多額の資金が

必要になった時あなたならどうしますか?

 

中小企業の若い2代目社長が

 

初めて銀行融資を受けるまでの

 

道のりをストーリー仕立てで

 

毎週月・水・金曜日に公開します。

 

内容はフィクションで実在する話ではありません。

 

3,000万円のプロパー融資に成功 しかし…

静密金属加工会社を経営する2代目社長 三上隆(45歳)は

 

B信用金庫に3,000万円の融資を申し入れ、

 

担当行員の努力もあり何とか融資実行を成功させ且つ

 

元請けA社からも、次期燃料電池用の金属パーツの

 

受注に成功しました。

 

早速、新規の機械設備の発注を行い、従業員と共に生産開始までの

 

スケジューリングや役割分担に忙しい毎日を送る事になります。

 

そこで、ある事に気が付きます。

 

「今回は銀行が融資を行う条件がたまたま良かっただけではないのか?

 

 次回も融資が通るとは限らない。

 

もし融資が通らず会社存続に影響が出たらどうするのか?

 

B信用金庫の担当行員は当社の事を殆ど理解していなかった。

 

融資のキーマンは貸付担当役席と言っていた。それはどんな人だろう?」

 

暫く深く考え三上が出した結論は、

 

①キーマンである貸付担当役席に一度挨拶に行く。

 

②会社の情報を今後定期的に銀行に提供しておく。

 

「この事を普段からしておけば、今回のドタバタ融資工面も

 

精神的に余裕を持って交渉出来、且つ優遇金利で、

 

早期に決裁されたのではないか?」

 

そこで担当行員が会社を訪問して来た時に相談をして見ると

 

それは効果があるとの事で、

 

その場で貸付担当役席にアポの電話をしてくれました。

 

【解説】

ここまでの流れを「資金調達に強い」経営士 丸山が解説をします。

 

①実は銀行は本当はお金を貸したがっている。

 

 金融庁の金融指針では「銀行は融資先の事業性貸付を積極的にしなさい」と

 指針を出しています。 

 

 しかし、現在の銀行には融資先の事業性を「目利きする」能力はありません。

 

 行員が以前と比べ圧倒的に少ないのです。

 

 逆手に取れば、あなたから積極的に情報を出す行動に出れば、

銀行が事業性を判断する材料を手に入れるため有り難いのです。

 

②貸付担当役席と人間関係を構築して支店長とも顔見知りになる。

 

 融資においてキーマンは貸付担当役席です。 

 この貸付担当役席とは銀行用語で名刺を頂くと

 肩書は「課長」「次長」の場合が多いです。

 

 銀行に入ると、ハイカウンターとローカウンターがあります。

 

 ハイカウンターは公共料金等を支払う場所ですね。

 

 ローカウンターは椅子が用意され、融資、各種ローンの

 相談をするカウンターです。  

 

 この後方に座っている行員が貸付担当役席です。

 

 貸付担当役席と人間関係を構築していく中で、

 支店長も同席され顔見知りになれる確率が高いです。

 支店長は業務はしませんので、あなたの人柄を

 アピール出来れば人間関係構築となります。

あなたの人柄で融資実行!なんて事もありえるのです。

 

如何でしたでしょうか?

 

次回も銀行融資に必要な考え方や準備をお届けします。

 

お楽しみに!!

 

○今日の問い

 

あなたは取引銀行キーマンと積極的に人間関係構築をしてますか?

 

今回もお読み頂きありがとうございます。

 

○ご意見、ご質問受け付けています。

 

日本キャッシュフローコーチ協会のオフィシャルサイトはこちら

「資金調達に強い」丸山は登録NO.122です

http://www.jcfca.com/

投稿者プロフィール

丸山 一樹
丸山 一樹
丸山未来経営研究所(経産大臣認定 経営革新等認定機関) 所長 /大手自動車部品メーカーを経て独立。中小企業の社長の「ビジョン」を言語化し経営数字で裏付けするキャッシュフロー経営導入支援が専門。
社長の「社外NO2」の役割を新入社員の給料以下の報酬で意思決定に関わるキャッシュフロー経営導入支援パートナーとして活動中。