ワールド・カフェ

Juanita Brown(アニータ・ブラウン)氏とDavid Isaacs(デイビッド・アイザックス)氏

によって、 1995年に開発・提唱されました。

本物のカフェのようにリラックスした雰囲気の中で、テーマに集中した対話を行います。

自分の意見を否定されず、尊重されるという安全な場で、

相手の意見を聞きつながりを意識しながら自分の意見を伝えることにより

生まれる場の一体感を味わえます。

メンバーの組み合わせを変えながら、4~5人単位の小グループで話し合いを続けることにより
あたかも参加者全員が話し合っているような効果が得られます。

テーマを決める

例えば「どういう仕事が出来たら幸せか?}みたいなテーマとします。
これは、「なんか従業員同士が上手く連携できていないな」「組織は形上あるがバラバラ感がある」
「個人の売上に大きなばらつきがある」みたいに感じている社長がいたら効果的ですよ。

目に見えない問題はなかなか解決策が見つからないですよね。

 

ワールドカフェの進め方

4~5人程度で一つのテーブルを複数作り、そこでテーマについて自由な意見を出し合い
テーブルに広げた大き目の紙に出た意見でポジィテブでピンと来るものをランダムに
書いていきます。

(この時マインドマップの様にすると後に効果的でしょう)

20分程度の話し合いを行った後、一人を残し他のメンバーはよそのテーブルへ旅立ちます。
残る人はテーブルホストと呼びます。

(ちなみに全体のファシリテータをカフェホストと呼びます)

 

2回目の話し合いを行います。 これを何回か繰り返します。

そして旅だったメンバーが元のテーブルに帰って来て、他のテーブルで出た意見を
再度、報告しあいます。

まるでミツバチが花から花へと受粉しているようですね。

最後にカフェホストから各テーブルでの意見を吸い上げホワイトボード等にまとめます。

ざっとこんな感じで運営されます。

結論を出さなければならない固い会議とは違い、 安心 安全 ポジティブな場で出された意見は

普段と違うアイディアが湧き出る事でしょう。

 

開催にあたり大切な事

・ワールドカフェにおけるルールを知ってもらう(例:意見を否定しない)

・結論を出す事も目的としない。いつの間にか決まっていくプロセス

・カフェ ホストは開催先と「ポジティブな問い」を決めておく

・組織の中では必ずしも必要とされない「もう一人の自分」を表現し認めてもらう場とする。
(例:これまでのとらわれを捨てて自分が心からやりたい事をみつけたい。)

・メンバーが真に望んでいる事を明らかにしたい

(例:明日から組織・個人が背中を押してくれるポジティブシンキングへの転換)

是非 やってみてくださいね

○如何でしたか? あなたのご意見・ご質問受け付けます。待ってま~す。

投稿者プロフィール

丸山 一樹
丸山 一樹
丸山未来経営研究所(経産大臣認定 経営革新等認定機関) 所長 /大手自動車部品メーカーを経て独立。中小企業の社長の「ビジョン」を言語化し経営数字で裏付けするキャッシュフロー経営導入支援が専門。
社長の「社外NO2」の役割を新入社員の給料以下の報酬で意思決定に関わるキャッシュフロー経営導入支援パートナーとして活動中。