「中小企業等経営強化法」が施工されました。
これは中小企業の本業の稼ぐ力をサポートする施策です。
「経営力向上計画」を策定し、国の認定と補助を受け
本業の発展に貢献しましょう。
経営力向上計画を策定する過程を、架空の会社を想定して
申請するまでの工程を毎週月・水・金に公開します。
きっとあなたも自分事の様に経営力向上計画に
チャレンジ出来る様になりますよ。
前回までのあらすじ
北野晴彦(48歳)は、神奈川県の基板実装部品メーカーの2代目社長だ。
創業社長である父親から3年前に会社を承継した。
今では従業員40名を雇用し、受注量も毎年上向きである。
最近のお困り事は、得意先からの基板サイズが複雑化且つ小型化する傾向で
自社の現状の設備で対応する事に限界を感じ始めていた。
そこで3本の生産ライン中、1本の設備を入れ替え、最新の基板仕様でも
効率良く生産出来る様にコンサルタントと共に
「経営力向上計画」を申請し金融機関から借入する事を決断した。
脱完璧主義で一点突破!
社長の北野はコンサルタントの提案通り土日に
湯河原のホテルで「経営計画作り込み会」を開催した。
土曜日は北野とコンサルタントで経営理念やビジョン作り、
日曜日は経理部長、製造部長も加わりキャッシュフロー計画を作ります。
経営理念はコンサルタントが社長に質問を投げながら、
ホワイトボードに思いついた事を書きだして行きます。
キャッシュフロー計画は、「昨年対比○○%増」
の様な根拠に乏しい計画ではありません。
お金のブロックパズルを使用して、マンションの間取り図
の様な図に最終的に残したいお金を決めて逆算で予算を決めて行きます。
このメソッドには社長の北野も驚きと納得でした。
キャッシュフローコーチが使っている「キャッシュフロー計画表」
これ1枚あれば省庁に提出する「経営状況」に自信を持って書く事が出来ます。
丸々2日間かけて、仮として「経営理念」「3年後の我が社のビジョン」
「キャッシュフロー計画」「行動計画」が出来上がりました。
7割型完成です。
後は2週間に一回の定例会議で加筆・修正すればよいのです。
【解説】
経営計画を策定する際に特に経営理念から作り込む又は改定する場合は
急いで作り込む必要はありません。
なぜならば、経営理念は経営計画の頂点に来るもので、
頻繁にころころ変わるのは好ましくありません。
一度作ったら、熟成期間を経て多数の人に見てもらい
意味が通じるかどうか確認をしてから決定しましよう。
さぁ 如何でしたでしょうか?
ここまで作り込めば、省庁に提出する「経営力向上計画」に
記載する材料は揃います。
次回から実際の「経営力向上計画」の注意点や条件を書きますね。
ご意見・ご質問お待ちしていますよ。
★本日の問い
○あなたは経営者として思い切った行動をしていますか?
★プレゼント
中小企業庁のHPからもダウンロード出来ますが、
経営力向上計画の「申請の流れPDF」「申請時のチェックシート エクセル」
「申請書 ワード」を先着10名の方に送信します。
この資料を見ながら、ブログを読んで頂けると効果的ですね。
★日本キャッシュフローコーチ協会のオフィシャルサイトはこちら
(埼玉県をクリックすると丸山一樹がいます)
http://www.jcfca.com/
投稿者プロフィール
-
丸山未来経営研究所(経産大臣認定 経営革新等認定機関) 所長 /大手自動車部品メーカーを経て独立。中小企業の社長の「ビジョン」を言語化し経営数字で裏付けするキャッシュフロー経営導入支援が専門。
社長の「社外NO2」の役割を新入社員の給料以下の報酬で意思決定に関わるキャッシュフロー経営導入支援パートナーとして活動中。
最新の投稿
事業計画書策定2025年1月15日会社にお金が残る! 経営計画が簡単に作れる経営者セミナー
脱ドンブリ経営2025年1月13日「焼肉店」倒産 過去最多45件! 街の焼肉店が息切れ
脱ドンブリ経営2024年12月3日ドンブリ経営から脱出する最速・最安の近道?経産省の公的支援!
丸山未来経営研究所からのお知らせ2024年11月6日『キャッシュフロー計画の作り方が判るセミナー』12/12 in 大宮