ビジョナリーカンパニーに学ぶ
ビジョンを描き零細企業から世界的な企業へ発展した成功例を
集めたジム・コリンズの著作「ビジョナリーカンパニー」を紹介します。
スタンフォード大学の教授でもあるコリンズが
助手と共に成功している企業とそうでない企業を
膨大な文献・記事等を徹底的に調査し、
成功している企業には共通の原則がある事を提唱したものです。
この本と出合った時の私は大変感銘し何度も読み返しました。
ビジョナリーカンパニーは4部構成からなっており、
今回は「時代を越える生存の原則」の中から
選りすぐった内容をご紹介します。
ビジョナリーカンパニー(先見性のある企業)の原則。
○ビジョナリーカンパニーの原則の一つ
「ORの抑圧をはねのけANDの才能を活かしているか?」
非ビジョナリーカンパニー
Aを開発するか(OR)Bを開発するか?
Aを開発するならばBを諦めなければならない。
ビジョナリーカンパニー
Aと(AND)Bも開発し成功する。
これは、初回に書きました「基本的理念」に照らし合わせた結果
となります。
ビジョナリーカンパニーは「大量の物を試し、
うまく言った物を残す」原則があります。
最初から自らの行動を制約するのはビジネスの世界では
うまくいかない原則と言う事になります。
皆さんの会社でもこのような境遇はありませんか?
技術的・予算的・時間的な制約で行動を制約する事を良しとしない事例。
今日の問いです。
あなたは良いと思ったものを大量に試してますか?
○あなたのご意見・ご質問受け付けます。待ってます。
投稿者プロフィール
-
丸山未来経営研究所(経産大臣認定 経営革新等認定機関) 所長 /大手自動車部品メーカーを経て独立。中小企業の社長の「ビジョン」を言語化し経営数字で裏付けするキャッシュフロー経営導入支援が専門。
社長の「社外NO2」の役割を新入社員の給料以下の報酬で意思決定に関わるキャッシュフロー経営導入支援パートナーとして活動中。
最新の投稿
事業計画書策定2025年4月17日2024年度倒産11年ぶり1万件超! 人手不足倒産が1.6倍に
事業計画書策定2025年1月15日会社にお金が残る! 経営計画が簡単に作れる経営者セミナー
脱ドンブリ経営2025年1月13日「焼肉店」倒産 過去最多45件! 街の焼肉店が息切れ
脱ドンブリ経営2024年12月3日ドンブリ経営から脱出する最速・最安の近道?経産省の公的支援!